台風の備え

2023年08月11日

今年も台風の季節がやってきました。

災害の危険から身を守るために事前に安全の備えをしておきましょう。

 

★ 家の外・中の備え

〇  側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく

排水不良を起こし浸水事故を起こす恐れがあります。定期的な清掃がオススメです。特にベランダの排水口はヘドロ・落ち葉がたまり、雨水のオーバーフローをおこしやすいです。掃き出し窓から階下に水漏れし甚大な被害が生じる可能性があります。

〇 風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定する、または家の中へ格納する

飛ばされやすいものの例として、物干し竿やハンガー、植木鉢等が挙げられます。
今一度家の周りやベランダの確認をお願いします。
窓の鍵をしっかり閉める
雨風が吹き込んでくるため開けっ放しは危険です。忘れがちな廊下やトイレの窓の戸締りもお忘れなく!

万一の飛来物の飛び込みに備えて雨戸やカーテン、ブラインドをおろしておく
必要に応じて養生テープ等で窓ガラス等の補強をし、飛散リスクを抑えましょう。

換気扇の電源を切り、給気口を閉じる

台風が近づいてきたら、換気扇の電源を切りましょう。風と共に雨が入ってくることがあります。
24時間電源をつけるタイプの換気扇も、台風など強風を受けるときは一時的に電源を切っておきます。

気密性の高いマンションには建物内の空気の入れ替えをしてくれる給気口が付けられていることがあります、同様に閉じておきましょう。

 

★ 停電・断水の備え

非常用品の確認

万が一の為の避難に備え、準備をしておきましょう。
例)非常用食品、電池、懐中電灯、携帯用ラジオ、常備薬、救急薬品、衣類、簡易トイレ等

充電の確認

停電に備え、スマートフォンやモバイルバッテリーの充電の確認を!

水の確保

ペットボトル等の飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保しましょう。

マンションなどの集合住宅の場合、停電によっても断水(ポンプが止まり水を上階まであげることが出来ない)することが予想されます。

 

★ 防災気象情報・ハザードマップの確認

下記よりお住まいの地域の情報を検索できます。避難場所の確認や、緊急時の対応など、この機会に一度お住まいのエリアの情報を点検しておきましょう。
・防災気象情報 気象庁ホームページやテレビ・ラジオで情報収集できます。

気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)

日本気象協会 tenki.jp【公式】 / 天気・地震・台風

・ハザードマップ

ハザードマップポータルサイト (gsi.go.jp)